mastodon.online is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
A newer server operated by the Mastodon gGmbH non-profit

Server stats:

10K
active users

#メモ

13 posts4 participants10 posts today
Continued thread

#メモ #性加害 #トラウマ治療
"2025年2月27日に掲載した記事『あの日の「告発」から6年が経ち見つめた今』に、たくさんのコメントをありがとうございました。6年を経て、実名で広河隆一氏からの被害を公表した理由は、記事に記した通り、数々の「告発」の声によって積み上げられてきたはずのものが土台から崩され、加害が矮小化されていくことに危機感を覚えたからです。

こうして言葉にしたことで、自分の心が発していた声に初めて、じっくりと耳を傾けることができました。逆に言えばこれまで、「自分の心身の出すサイン」を見ないふりをすることで、走り続けようとしていたのかもしれません。
"
被害の「その後」を生きること――これからのトラウマ治療について - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/31053/

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P) · 被害の「その後」を生きること――これからのトラウマ治療について | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)※この記事は、性被害についての記述を含みます。 2025年2月27日に掲載した記事『あの日の「告発」から6年が経ち見つめた今』に、たくさんのコメントをありがとうございました。6年を経て、実名で広河隆一氏からの...

#メモ #グリーフケア
"父の死と前後しますが、震災から数年後、糸が切れたように体が動かなくなりました。生きることへの意味を見出せず、心が体を動かそうとしないのです。比喩表現として、「胸を開く」「心を閉じる」などと言うときがあります。けれどそれは、単なる比喩ではありませんでした。喪失の痛みに晒された心身は、外部からの刺激をなるべく感じないで済むように、硬化していくのです。実際に、胸骨・胸椎周り、首(胸鎖乳突筋)、腕の付け根(小胸筋)などが、鋼のように固まっていきます。呼吸も浅くなり、身を縮こまらせるようにして、世界から目を逸らそうとするのです。こうした反応は、生命の防御反応かもしれません。たしかに、カメが甲羅に閉じこもるように、胸の中心の感覚を鈍化させていくことで、様々な痛み、悲しみを感じにくくなっていきます。けれどそれは同時に、生の喜びや楽しさ、感動をも遮断してしまいます。
"
第1回:物語を組み立てなおす - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/6748/

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P) · 第1回:物語を組み立てなおす | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)「グリーフケア」――。耳慣れない言葉かもしれません。「グリーフ」とは、「悲嘆」を表します。といったところで、かえって意味が遠のくだけかもしれません。あくまでも僕なりの理解となりますが、グリーフとは、...

#メモ #東日本大震災
:bluesky: 安田菜津紀 Natsuki Yasuda (@natsukiyasuda.bsky.social)
2025年3月6日 20:46
"
3月。Dialogue for People代表、佐藤慧の以前の寄稿です。

【エッセイ】悲しみは雪解けのように
d4p.world/496/ #D4P
d4p.world/496/
"
bsky.app/profile/natsukiyasuda

"「復興とは何か?」という問いを、あの日以来考え続けている。なぜ「復旧」ではいけないのか。「復旧」という言葉が、何か壊れたもの、失われたものを「元通りにする」という意味ならば、確かに全てを元通りにできるのであれば、それに越したことはないかもしれない。しかし、そこには既に「二度と取り戻すことのできないもの」がある。

亡くなった人間は生き返らない。
"
【エッセイ】悲しみは雪解けのように - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
d4p.world/496/

Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P) · 【エッセイ】悲しみは雪解けのように | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)東日本大震災8年の節目、そんな言葉をよく耳にする季節になった。8年というのは人生においてそれなりに長い年月かもしれない。しかしこと、ひとつのできごとと向かい合う内面の時間の流れ方という意味では、それ...

#メモ #政治 #教育 #学習指導要領
"先へ先へと急がせるのではなく、「わからないままにしない」「おきざりにしない」――そんな当たり前のことを、当たり前にできる教育を実現すべきです。子どもたち一人ひとりに合わせたペースで学ぶことは、決して甘やかしでも、遠回りでもありません。むしろ、それが本当の意味での学び続けることの力を育むのではないでしょうか。

ところが残念なことに、「ゆとり」という言葉がいつの間にか誤解され、学力低下の象徴のように語られる場面をよく見かけます。私には、それがとてももったいなく、悔しく感じられます。ゆとりが問題だったのではなく、必要なゆとりが、十分に意味をもって生かされなかったことこそが問題だったのではないでしょうか。
"
おきざりにしない教育(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
go2senkyo.com/seijika/123556/p

選挙ドットコムおきざりにしない教育(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム【25年4月7日 『逢坂誠二の徒然日記』8132回】今日朝からの会合に備え、昨夕、札幌入りしました。午前5時の札幌、空全体に雲はありますが薄く切れており雨の雰囲気はありません。道庁周辺で雪を見かけることもありません。朝の気温は7度程度。日中は雲が多めですが、晴れる時間もあり14度程度になる見込みです。 1)おきざりにしない教育教育に関して、2日続けて日記を書いたところ、多くの方からご自身の体...

#メモ #政治 #教育 #学習指導要領
"ある日、学校の先生との会話の中で、印象的な言葉を耳にしました。

「掛け算もまだ十分に理解できていない子に、分数を教えなければならないんです。たぶん、その子は分数を本当にはわかっていない。でも、次の単元が来れば、また新しいことを教えなければいけない。わかっているんです、これじゃダメだって。でも、立ち止まる余裕がないんです。過去に戻る時間なんて、もっとない。」
"
読み書きソロバン(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
go2senkyo.com/seijika/123556/p

選挙ドットコム読み書きソロバン(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム【25年4月6日 『逢坂誠二の徒然日記』8131回】午前5時の函館、街全体が霧に覆われています。気温2度程度。日中も曇り、最高気温12度程度の予報です。 1)読み書きソロバン今になって思うのです。私の両親は、私の教育について本当によく考えてくれていたのだと。けれど、その思いの中には、常に迷いや不安もあったのではないかと感じます。「良い教育を受けさせたい」——その願いは、確かに強く持っていたは...

#メモ #政治 #教育 #学習指導要領
"しかし、この制度の運用には大きな課題もあります。ある小学校教員から、次のような声が寄せられました。

「どんなに優れた提言や答申があっても、今の学校現場にはそれを実現する余力がありません。新しい方針を読み込む時間も、実行に移すための人員も不足しており、理念と現実の間に大きな隔たりがあるのです。現状のままでは、政策提言は絵に描いた餅となり、行政にとっても市民にとっても無意味なものになってしまいます。本当に必要なのは、学ぶ内容を絞って時間的なゆとりを確保し、子どもと教職員が創意工夫できる“余白”を制度として保障することです。そうした仕組みが整えば、学校は本来の力を発揮し、再生できると信じています。」
"
学習指導要領(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム
go2senkyo.com/seijika/123556/p

選挙ドットコム学習指導要領(逢坂誠二の徒然日記) - おおさか誠二(オオサカセイジ) | 選挙ドットコム【25年4月5日 『逢坂誠二の徒然日記』8130回】午前4時過ぎの函館、まだ暗く、薄雲の向こうに微かに星が見えます。東の地平線付近は雲が切れています。晴れ、気温は3度程度です。日中も晴れ、10度程度になる見込みです。 1)学習指導要領現在、政府では「学習指導要領」の見直し作業が進められています。学習指導要領とは、全国の学校において「何を、どのように教えるか」を定めた、教育の基本的な基準です。...

#メモ #政治 #生活保護
:bluesky: 稲葉 剛 (@inabatsuyoshi.bsky.social)
2025年4月5日 13:17
"
いのちのとりで裁判の大集会。「こばと通信」のYouTubeチャンネルで、集会のアーカイブ動画がアップされています。

私の講演は緊張のあまり噛み噛みになっていますが、ぜひ原告の方々の声を聴いていただければと思います。

「いのちのとりで裁判」4.3 決起大集会◆生活保護バッシングを乗り越えて~異常な日本の保護基準~物価高騰の考慮なし@参議院議員会館講堂 2025/04/03
m.youtube.com/live/MsyTanmFaD4
"
bsky.app/profile/inabatsuyoshi

m.youtube.comBefore you continue to YouTube

#メモ #政治 #性教育
:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年3月29日 12:08
"
「性教育は人権教育」 “歯止め規定”ある教育現場での模索 北海道 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250328/

「性教育と聞くとアレルギー反応を起こす人もいるが、包括的性教育では性の話よりも人との距離の取り方を学ぶ。事件が起きてから性教育について話すのでは遅い」
"
bsky.app/profile/akashishoten.

毎日新聞 · 「性教育は人権教育」 “歯止め規定”ある教育現場での模索 北海道 - 毎日新聞By 毎日新聞

#メモ #転勤
:bluesky: 明石書店 (@akashishoten.bsky.social)
2025年3月27日 18:18
"
¥サバイバル:広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 mainichi.jp/articles/20250326/

「(転勤NGの広がりは)わがままや忍耐力の減退が原因ではない。紙切れ一枚で異動させる戦後日本の雇用慣行のおかしさがあらわになっただけだ」
"
bsky.app/profile/akashishoten.

:bluesky: 明石書店
2025年3月27日 18:19
"
〈日本企業は終身雇用と引き換えに「配転命令権」を握ってきた。企業は人事権の一環として異動を断った社員を解雇・降格できるという判例が存在する。

ただし、これも時代とともに変わり得る。望まない転勤であっても多くの社員が受け入れてきたのは、配偶者が専業主婦で、家庭生活を崩壊させる恐れが比較的少ない状況の中で、処遇面で不利になるのを恐れてやむなく決断したという事情が大きいのではないか〉
"
bsky.app/profile/akashishoten.

毎日新聞 · ¥サバイバル:広がる転勤NG 「わがまま」「世代の違い」じゃない本当の理由 - 毎日新聞By 毎日新聞
Continued thread

#メモ #性加害
"ジャックは1960年代から2000年代までの長期間連続して勤務先のアメリカンスクール・イン・ジャパン (ASIJ) で数十人の女子生徒に性的虐待を加えた。ASIJは1970年代後半、1980年代、1990年など複数回この被害を通告されていたが全く対処しなかった。反省や謝罪を一切表さず性的虐待を反復継続するジャックに対し、2000年に被害女性数人が被害を公表することを通告すると、数日後にジャックは自死した。

業を煮やした被害者女性と卒業生らがジャパンタイムズに性的被害を告発し、同紙は2014年3月に報道。その後に初めてASIJは、全生徒、学校関係者、卒業生らへ事実を認識して謝罪する電子メールを送信した。同年6月4日にASIJ理事会は、1962年頃から2000年頃の期間ASIJと関係があった元教員兼コンサルタントのジャック・モイヤーによる性的虐待被害の申立に関する独立調査、を発表してウェブサイトで公表した。
"
ジャック・モイヤー - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

ja.wikipedia.orgジャック・モイヤー - Wikipedia

#メモ #政治 #養育費 #養育費算定表
"私は未婚のシングルマザーです。結婚前提で付き合っていた人との間に子供ができましたが結婚の意思も中絶の許可も得られず、相手とその両親から通常よりも多い額の養育費の支払い・面会・育児のサポート等を約束され産んでくれと言われ書類に署名ももらい未婚で出産しました。

しかしその約束は産後数日後に反故にされ、弁護士を通じて「法律で罰則がないようだから約束を守るのはやめようと思う」と掌を返されました。

そこから養育費を取り決めるため裁判所での調停が始まりましたが、そこで算定表の金額があまりにも低いことに驚きこれでは十分な育児ができないのではないかと愕然としました。

子の福祉のため、未来を担う子供達のため、

この現状が改善されるべきだと強く感じ

養育費の算定基準が現実的な生活費に見合うものになるよう

算定表の改訂の署名を募りたいと考えています。
"
オンライン署名 · 養育費算定表の改訂にご賛同ください - 日本 · Change.org
change.org/p/%E9%A4%8A%E8%82%B

Change.orgあなたの声がチカラになります養育費算定表の改訂にご賛同ください

(今更😓 )初めて知った。国連には米国等の拒否権による膠着状態を回避する仕組みがちゃんと備わっている。1950年11月採択の

w.wiki/DjDL

「国際連合総会決議377 A、通称『平和のための結集』決議(…英語: "Uniting for Peace" resolution)は、国際的な平和・安全を維持するために国際連合が行動する必要があるにもかかわらず、常任理事国(P5)の全会一致の合意が得られないために国際連合安全保障理事会(安保理)が必要な行動をとることができない場合、国際連合総会が安保理に代わって行動することができるという決議である。総会は、国際的な平和・安全を維持・回復するために、必要に応じて武力の行使を含む集団的措置について国連加盟国に適切な勧告を行うことができる」

x.com/CraigMokhiber/status/190 に繋がる 🧵 による知見。

w.wiki平和のための結集決議 - Wikipedia