2025/4/1(12:00)
mstdn.jp、pawoo.net でアカウント減少。
確か同じ運営主体でしたよね。
#投稿活動度指数 をみると、各インスタンスの特徴が良く分かるような気がします。
投稿活発度指数:
1日投稿増加数÷アカウント数x100
#COVID19 の最新データ(3/29) を表に。
#厚労省の #定点観測 データの最新データ( #3月17日 ~3月23日)更新(次回 、4月4日金)。
#推定1日平均新規感染者数は、微減ではあるが減少傾向が継続。ピークアウトしている。今回の山は低い。
今後の報告を注視。
自分の身は自分で守ろう。
#WHO / #Europe , #EU/EEA , 米国 #CDC のデータで、 #新規入院者数 、 #新規死亡者数 を提供している国/地域のみ週データを掲載する。
米CDC、ヨーロッパ、EU共に2025年12週まで。
過去分データの直近データは大きく訂正が入る場合が多いので、トレンドとしては使えない。
#Fediverse を調べています。
最新の #スキャン ファイルは、
https://github.com/ottoto2017/fediverse
の
target20250224.csv
ファイルにあります。
#Mastodon のバージョン別の統計を円グラフにしました。2月時点での最新版v4.3が70%近くあり、結構バージョンアップに追随されているようです。
#Fediverse を調べています。
最新の #スキャン ファイルは、
https://github.com/ottoto2017/fediverse
の
target20250224.csv
ファイルにあります。
今回と前2ヵ月の各 #アプリ 別の #増減 を調べたのが別添表です。
1月で減少気味だったのが、2月で増加傾向になって少し安堵。#Mastodon も減少傾向から増加に転じています。
今、3月分を調べています。
#COVID19 の最新データ(3/24) を表に。
#厚労省の #定点観測 データの最新データ( #3月10日 ~3月16日)更新(次回 、3月28日 月←変則的注意)。
#推定1日平均新規感染者数は、微減状態で減少傾向が続く。ピークアウト。今回の山は低い。
今後の報告を注視。
自分の身は自分で守ろう。
#WHO / #Europe , #EU/EEA , 米国 #CDC のデータで、 #新規入院者数 、 #新規死亡者数 を提供している国/地域のみ週データを掲載する。
米CDC、ヨーロッパ、EU共に2025年11週まで。
過去分データの直近データは大きく訂正が入る場合が多いので、トレンドとしては使えない。
#COVID19 の最新データ(3/22) を表に。
#厚労省の #定点観測 データの最新データ( #3月3日 ~3月9日)更新(次回 、3月24日 月←変則的注意)。
#推定1日平均新規感染者数は、微減状態ではあるが減少傾向のままで、ピークアウトした感がある。
今後の報告を注視。
自分の身は自分で守ろう。
#WHO / #Europe , #EU/EEA , 米国 #CDC のデータで、 #新規入院者数 、 #新規死亡者数 を提供している国/地域のみ週データを掲載する。
米CDC、ヨーロッパ、EU共に2025年11週まで。
過去分データの直近データは大きく訂正が入る場合が多いので、トレンドとしては使えない。